カテゴリ:授業の様子
美術の授業
本校では、美術科の免許を所持している教員がいないため、天北小中学校勤務の先生に週2回ほど来ていただいています。東中の保健体育科や技術科の教員も、週に数回ほかの学校に出向き授業を行っています。
写真は1年生の美術の授業です。鉛筆を使って、明るい調子から暗い調子までを表現するという内容でした。生徒は、鉛筆を使って色合いを表現するのを楽しみながら真剣に取り組んでいました。
転んで怪我をしないように
全学年、カーリングの授業が行われています。つるつるのリンクの上を転ばないよう移動するだけでも結構体力を使うので、「筋肉痛です・・・」という声もちらほら。それでも楽しそうに声を掛け合いながらゲームをしていました。
最近雪が溶けて通学路もつるつるです。転んでケガをしないよう気をつけたいところです。
今金町立今金中学校との遠隔授業
3月12日(火)檜山管内の今金町立今金中学校と、本校2年生が遠隔で英語の授業を行いました。”My Favorite Place in Our Town”という単元で、お互いに自分の住む町や地域のおすすめの場所の特徴やよい点を伝え合いました。どちらの生徒も緊張している面持ちでしたが、一生懸命英語でやりとりすることができました。
合唱祭まであと・・・
合唱祭まであと5日。練習にも熱が入っています。
今年はどんな素敵な歌声を聞かせてくれるのでしょうか。ご期待下さい!
(写真は全校合唱練習の様子です。)
ふるさと稚内
先日行われた3年生総合的な学習の時間「稚内の活性化につながるアイデイアをプレゼンしよう」
「観光」「産業」「歴史、伝統」「食」の中から1つのテーマについて、稚内市の現状や良さを調べ、修学旅行で訪問する予定の函館と比較もしながらプレゼン資料を作成していきます。
中学生の柔軟な発想で『ふるさと稚内』を盛り上げよう。
1年生『総合的な学習の時間 発表会』を実施しました!
2学期も残すところ1週間となりました。
稚内もすっかり真冬モードに入り、あたり一面雪景色です・・・。
12月18日(土)の土曜授業で、1年生の「総合的な学習の時間 発表会」が行われました。
ソーシャルディスタンスを考えて3つの教室を使い、生徒たちは「稚内と戦争・平和」というテーマについて調べたり、考えたりしたことをプレゼンテーション形式で発表しました。
悪天候の中、参観して下さった保護者の皆さま、ありがとうございました。
東中生、GW明けもがんばっています!
5月1日から5日まで学校はお休みでした。久々に登校した際には「もっと休みたかった・・・」、「今日から学校だと忘れていました。」などの声がちらほら聞こえてきましたが、授業になると集中して課題に取り組むことができました。
まだまだ肌寒い5月ですが、元気にがんばっていきましょう!