東魂ブログ

SNSの正しい使い方って?

情報モラル学習がありました

 

稚内警察署生活安全課の方にお越しいただき、SNSの利用や闇バイトの危険性について説明してくださいました。生徒たちはSNSを通じて知り合った人に個人情報を教える危険性や闇バイトは犯罪行為であること、SNSでのトラブルは誰にでも起こり得て、被害者にも加害者にもなることなど真剣に講師の方のお話に耳を傾けていました。

(投稿者個人の感想としては映像教材の進化に驚きました…)

美術の授業

 本校では、美術科の免許を所持している教員がいないため、天北小中学校勤務の先生に週2回ほど来ていただいています。東中の保健体育科や技術科の教員も、週に数回ほかの学校に出向き授業を行っています。

 写真は1年生の美術の授業です。鉛筆を使って、明るい調子から暗い調子までを表現するという内容でした。生徒は、鉛筆を使って色合いを表現するのを楽しみながら真剣に取り組んでいました。

 

 

議案書検討

5時間目に「議案書検討」が行われました。5月に行われる生徒総会に向けて、昨年度の各委員会の活動報告や反省点などが述べられた後、今年度活動をしている予定などについての説明がありました。 

その後は、東中のルールなどに対しての意見などに対して、意義があるかを班内で検討し、学級での共有が行われました。各クラスでは、登校時の服装などについて様々な議論がなされ、生徒自身が主体的に活動している様子が見られました。

今日出た意見などは、生徒会を中心に各委員会でも整理され5月に行われる生徒総会で議論がなされます。

 

 

 

野球部 4校合同練習!

午後から野球部は来週末に行われる名寄での練習試合に向けて、東中・南中・豊富中・幌延中の4校で合同練習を行いました。本来はグラウンドを利用しての練習予定でしたが、あいにくの雨で体育館や多目的スペースを利用しての練習となりました。

しかし、生徒は普段と違った練習メニューや他校との交流ができ、楽しみながら練習が行うことができたようです。 

今年初の授業参観でした!

授業参観のち、合唱

 

本日、100名を超える保護者の方々が授業参観に参加していただきましたこと、教員一同とても喜ばしく思っております‼

家では見ることのできないお子さんの姿は見られましたでしょうか?

 

そして、2・3年生による合唱披露がありました‼

2・3年生による合唱は皆さんの胸に響いたと思います。

 

 

(ところで、皆さん…昨日の投稿はご覧になりましたでしょうか?曲目は「群青」でした。あのヒントで分かった方いますかね?)